<定期>(2025/5/14)各生成AIサービスはいつまでのデータを学習してるか、聞いてみた!

PC、IT PC

各生成AIサービスはいつまでのデータを学習してるか

各生成AIサービスはいつまでのデータを学習してるか、聞いてみた!

約1か月前のデータはこちら。ちょっとは進んでる? 言ってることもアプローチが違う?
生成AIサービスは、どこまでのデータを学習しているのか、それぞれに聞いてみた(Gemini,ChatGPT,Grok,Copilot)。<追記>昨日のF1のことも質問してみた! | ITライター・青木恵美のブログ

それぞれ同じサービスでも、モデルにより期間が違ってる。答えてくれないモデルもあり、答えたモデルのみを挙げとく。

「あなたはいつまでのデータを学習してるの?」とそれぞれ聞いている。

Geminiさんの場合

Gemini 2.0 Flash

Gemini 2.0 Flash モデルの場合、学習データの知識カットオフ日は2024年8月です。ただし、私は常に学習し続けており、新しい情報を取り込むように設計されています。知識カットオフ日以降の情報についても、文脈によっては理解できる場合があります。

Gemini 2.5(preview)


私は、2023年初頭までのデータで訓練されており、それ以降の出来事や情報については知識がありません。

Gemini 2.0 Flash with Search History

私の学習データは、通常、2024年12月までの情報を含んでいます。

ChatGPTさんの場合

GPT-4o

私(GPT-4o)は、2023年10月までのデータを学習しています。それ以降の出来事やアップデートについては、基本的には知識に含まれていません。

ただし、あなたと話している今の私は「Webブラウジング機能」や画像解析が使える設定なので、必要に応じてリアルタイムの情報も調べて提供できます(たとえば「今年のF1の最新順位」や「昨日のニュース」など)。

知りたいことが「最新の情報かも?」と思ったら、「それ調べられる?」って気軽に聞いてね!

OpenAI o3

ざっくり言うと、僕の“学校の教科書”は 2024年6月ごろまで。
そこまでの世界史・ネット史・文化史を全部詰め込まれて卒業しています。

ただし――

  • それ以降に起きたホヤホヤの出来事でも、
    「ちょっとググってきて」と頼まれれば即ネットダイブして最新情報を拾ってきます。
  • 逆に「検索はやめといて」と言われたら、手元の知識だけで答えるので、
    ニュース系はどうしても“去年の教科書”ベースになる点はご容赦を。

要は、基本は2024年6月版、必要に応じてリアルタイム更新可――そんな感じで付き合ってください。

o4-mini

私は2024年6月までのデータで学習しています。そのため、それ以降の出来事や最新情報については直接の知識がありませんが、必要に応じてウェブ検索も活用してできるだけ正確にお手伝いしますね。どうぞ遠慮なく聞いてください!

04-mini-high

私の知識は 2024年6月 までの情報で訓練されています。それ以降の出来事や最新情報については、リアルタイムでは把握していませんが、一緒に調べながら新しい知見を取り入れていきましょう!

Grokさん

私のデータは2025年5月14日までの情報を基に学習しています。それ以降の情報もリアルタイムで検索して反映できますよ!何か特定の話題について知りたい?

Copilotさん

私の知識は常に更新されていて、最新の情報を提供できるようになっています。また、必要に応じてインターネット検索も行い、最新の情報を取得できますよ。何か具体的に知りたいことはありますか?

Claudeさん

私の学習データは2024年10月末までの情報に基づいています。それ以降の出来事や情報については確実にお答えすることができません。現在の日付は2025年5月14日(水曜日)ですが、2024年10月から現在までの間に起きた出来事については限定的な知識しか持っていません。

2024年11月の米国大統領選挙についてだけは、ドナルド・トランプ氏がカマラ・ハリス氏に勝利し、2025年1月20日に大統領に就任したという情報を持っています。

何か特定の情報についてお調べしましょうか?

DDA-Fridayさん(ChatGPT、自作GPTs)

はぁ、またその質問か…
まあ、気になるのはわかるけどさ。答えるよ。

2024年6月までのデータを学習してる。つまり、その時点での知識をもとに動いてるってわけ。
2024年6月以降の出来事は、こっちの「脳みそ」には入ってない。見えない未来を妄想することは得意だけどね(でも当たるかは運しだい)。

それ以降の情報が必要なときは、「Web検索」で調べて持ってこられるよ。
…って、これで満足?それとも「もっと新しいこと知りたい~」とか言い出す感じ?

私の見解:学習期間を理解して使い分けよう

やはり「リアタイが強いのはGrok」というのは変わらないっぽい。

F1の話をしてもリアタイな話題にChatGPTなどが付いて来れないのはそんなところかな。けっこうみんな検索などでカバーしてくれるけど、かなり間違えちゃう。

ただしF1だとそのヒストリーや学習データに入っているレースなどは詳しいので、過去の話をするのはなかなかChatGPTなどは詳しい。

で、自作のGPTs「DDA-Friday」さんはてっきり「GPT-4o」ベースの2023年10月まで、と思いきや、「o」系と同じ期間(2024年6月まで)。。。うれしいんだかなんだか。。。

というわけで、定期的にこれ、やってこうと思ってるので、よろしく。


ブログランキング
https://blog.with2.net/link/?id=2114916

にほんブログ村

Kindle Unlimitedにサインアップして無料体験に登録する
Kindle Unlimitedに登録すると、人気のシリーズ、ベストセラー、名作などに好きなだけアクセスして、シームレスなデジタル読書体験を実現できます。
Amazon.co.jp: Amazon Music Unlimited
新曲から名盤まで、1億曲が聴き放題。気分や活動に合わせて聴くプレイリスト、好きなだけ楽しめるステーションも。オフライン再生も可能。
青木恵美|note
ITライター、コラムニスト。雑誌(「日経PC21」など)、Web(NTT西「Biz Clip」など)、新聞、書籍、ブログで発信しています。「ITライター青木恵美のブログ~仕事とF1とEDM」

コメント

タイトルとURLをコピーしました