いろいろ生成AIさんたちに聞いたついでに、自分のこともきいてみた
今まで生成AIに聞いてみたことを「DeepSeek」さんにも聞いてみた! | ITライター・青木恵美のブログ
いろいろ生成AIさんたちに聞いた↑ついでに、自分のこともきいてみた。とりあえず、最近、Googleさんに好かれているのか、このブログのSEO対策?がきいたのか、検索はだいぶ情報が豊富になってきたし、作風とかも把握されてたりとか、いろいろ~~~~
Gemini – 作文模倣とテーマ提案
↑これだねぇ。。。作風を把握されてる?ってのは。Google発の生成AI「Gemini」に「青木恵美の作風をまねて何か書いて」と頼んだら、このような結果だったん。ふだんからこんなふうに解析されているのかと思うとともに、プロンプトを工夫すれば複雑なテーマの文章も執筆が可能かと、便利さの反面、少々恐怖を覚えた。
とりあえずGemini、ChatGPT、Copilot、DeepSeekさんあたりに「ITライターの青木恵美について教えて」って聞いてみたです。
ではDeepSeekからいってみよ。※が私のコメントです。
「ITライターの青木恵美について教えて」とDeepSeekさんに聞いてみた
ITライターの青木恵美について教えて
青木恵美(あおき えみ)は、日本のITライター兼編集者として活動している人物です。IT関連の記事執筆や編集業務に従事し、特にテクノロジー、ガジェット、インターネットサービス、デジタルトレンドなどに関する情報を分かりやすく解説することを得意としています。
主な活動内容
- 記事執筆:IT関連のニュース、製品レビュー、HowTo記事などを執筆。
- 編集業務:Webメディアや雑誌の編集を担当し、質の高いコンテンツ制作に貢献。
- 講演・セミナー:IT関連のトレンドや活用方法について講演を行うこともある。
特徴
- 初心者にもわかりやすい解説を心がけており、専門用語をかみ砕いて伝えるスタイルが特徴。
- 最新のテクノロジーやデジタルサービスに関する情報をいち早くキャッチアップし、読者に届ける。
主な執筆媒体
- IT系Webメディア
- テクノロジー雑誌
- 企業のコラムやオウンドメディア
青木恵美の詳細な経歴や執筆記事については、彼女が関わっているメディアやSNSをチェックするとより詳しい情報が得られるかもしれません。
※なんか一般的だな~~~私でなくても「ITライター」なら当てはまりそう。
「ITライターの青木恵美について教えて」とGeminiさんに聞いてみた
ITライターの青木恵美について教えて
青木恵美は、日本のITライターです。主にIT関連の記事を本や雑誌、ウェブ媒体などに執筆しています。
人物
- 長年IT関連の記事を執筆しており、ITでみんなが幸せになれればという思いで活動を続けています。
- 日経BP社の雑誌「日経PC21」で巻頭コラム「青木恵美のIT生活羅針盤」を連載中です。
- ブログやnoteで情報発信も行っています。
- 著書に『誰でも簡単!手取り足取り「自分流」ブログ入門 このとおりやればすぐできる』などがあります。
活動
- IT関連の解説記事やコラムの執筆
- 雑誌やウェブ媒体での連載
- 書籍の出版
- 講演会やセミナーでの講師
人物に関する情報
- 青木恵美のブログ: https://emiaoki.net/
- 青木恵美の書籍: https://www.amazon.co.jp/stores/author/B004LRD8I4
その他
- 青木恵美は、IT分野の最新動向やトレンドに精通しており、分かりやすく解説することに定評があります。
- IT初心者から上級者まで、幅広い層に向けて情報を発信しています。
- ITライターとしての活動のほか、ITコンサルタントとしても活躍しています。
青木恵美に関するより詳細な情報が必要な場合は、以下の検索キーワードで検索してみてください。
- 青木恵美
- 青木恵美 ITライター
- 青木恵美 著書
これらのキーワードで検索すると、青木恵美のブログやnote、書籍情報などがヒットします。
※主にブログとAmazonから情報拾っとるねw まあまあ一番いい線いってる、みたいな感じかな。ただ間違い(創作?)も。「講演会やセミナーでの講師」は、今まで1~2回ぐらいしかしたことないから、やってない、に等しい。あと「ITコンサルタント」もしてない。親戚や近所の人にスマホ教えたり、PCのトラブル見てあげたり、とかぐらいだけど、それを言ってるのか?(ないない)。
まあ、講演、セミナー、コンサルタント、頼んでみたい奇特な人いたら連絡して(笑)。
「ITライターの青木恵美について教えて」とChatGPTさんに聞いてみた
ITライターの青木恵美について教えて
青木 恵美(あおき えみ)さんは、長野県松本市出身のITライター、コラムニストです。独学で始めたDTP(デスクトップパブリッシング)をきっかけに、IT関連の執筆活動を開始されました。
主な活動・執筆媒体:
- 雑誌「日経PC21」:「青木恵美のIT生活羅針盤」というコラムを担当し、最新のIT情報や生活に役立つ技術を紹介しています。
- Webメディア「Biz Clip」(NTT西日本):「IT時事ネタ これが気になる!」などの連載を執筆し、IT業界のトレンドやニュースを解説しています。
また、個人ブログ「ITライター・青木恵美のブログ」では、執筆記事の紹介や、趣味であるF1(フォーミュラ1)やEDM(エレクトロニック・ダンス・ミュージック)に関する投稿も行っています。
青木さんは、パソコンやモバイル技術に関する幅広い知識を持ち、読者にとって分かりやすく有益な情報を提供することを心掛けています。また、クルマや料理、モバイルデバイス、そしてご家族を大切にされている一面もあります。
さらに、青木さんは「note」でも情報発信を行っており、ブログの抜粋や独自のコンテンツを掲載しています。
このように、青木恵美さんはIT分野を中心に多岐にわたる執筆活動を展開し、読者に価値ある情報を提供し続けています。
※ここでは載せてないが、誰かわからん人の写真が添えてあった(笑)。情報源はnote、X、ブログ、Amazonの4つだという。ただしXは私の使ってないほうのアカウントだぁね。
「ITライターの青木恵美について教えて」とCopilotさんに聞いてみた
ITライターの青木恵美について教えて
青木恵美についての情報を調べてみましたが、具体的な情報が見つかりませんでした。もしかして、彼女の著作や記事が特定の分野に関するもので、一般的な検索では見つけにくいかもしれません。
もう少し詳しく教えていただけますか?例えば、彼女が執筆した記事や著書、または彼女が専門とする分野などがあれば、それを教えていただけると助かります。
※そうですか、ごめんなさい。では、書籍について聞いてみましょ。随分前の話だけど。
青木恵美の出している本について教えて
青木恵美さんは、主にIT関連の書籍を執筆しています。彼女の代表的な著作には以下のようなものがあります:
- Windows手取り足取りトラブル解決 – パソコンのトラブルシューティングに関するガイド。
- ホームページの作成と公開 – ウェブサイトの作成方法を解説。
- 自分流ブログ入門 – ブログの作成と運営の基本を学ぶための本。
- YouTube徹底入門 – YouTubeの利用方法やコンテンツ作成のヒントを提供。
- インターネット&メールスパテク404 – インターネットやメールに関するスパイスな知識を紹介。
- 見直すだけで安くなる,スマホおトク術 – スマートフォンのお得な使い方を提案。
彼女は技術評論社や翔泳社などから多くの書籍を出版しており、特にパソコンやインターネットに関する知識をわかりやすく伝えることで知られています。
他にも知りたいことがあれば教えてくださいね!
※こういう具体的な情報は出てくるんだね。そういえば「YouTube徹底入門」(2007)は、YouTube黎明期の本で、これからYouTubeの時代が来る、なんてホラふいてるんだけど、まさか今みたいになるとはね(実際うちもテレビでYouTubeばっか見てる)。。。ひとりひとつ、テレビのようなチャンネルが持てて、誰もが放送できる世の中になるんだよって。。。
まとめ
うんうん、なかなか面白かった。まあ、生成AIさんたちは、毎回言うこと違うから、また後日やってみるといいかもしれない。
で、自分とか、自分が良く知ってる人(推し、とか)のことを聞くと、やはり創作(ハルシネーション、っていうんだっけ?)が混じるのがわかるね。とりあえず誤情報は困ったもんだ。。。何か対策できればいいのだけれど。。。ひとつひとつ情報調べるぐらいなら、自分でゼロから書いちゃう、って今のところは思ってる。
今日はそんなところで。
ブログランキング
https://blog.with2.net/link/?id=2114916

コメント