記事書きました、日経PC21 4月号「青木恵美のIT生活羅針盤」。「90年代デジタル絵本が復刻 双方向性にドキドキ!」~デジタル絵本「ルル」、おまけで「デトロイトビカムヒューマン」

青木恵美のお仕事 .執筆記事

日経PC21 4月号「青木恵美のIT生活羅針盤」。「90年代デジタル絵本が復刻 双方向性にドキドキ!」

日経PC21 2月号「青木恵美のIT生活羅針盤」。「90年代デジタル絵本が復刻 双方向性にドキドキ!」。「インタラクティブ」に花が咲いた90年代の「いろいろできる」絵本。おまけに自分の操作でストーリーが変わる「デトロイトビカムヒューマン」。

日経PC21 2025年 4月号|日経PC21
↑「青木恵美のIT生活羅針盤」は本誌7ページ。

どちらもフランス、というのが面白い。「ルル」はPCとプレステで発売されていた「インタラクティブ絵本。今回iOS向けに復刻されたという。

「ルル」プレスリリース
30年の月日を経てよみがえる、国境も時代も越えた夢と冒険の物語。復刻版「ルル」アプリをリリース | 復刻版「ルル」事務局のプレスリリース | 共同通信PRワイヤー

App Store:
https://apps.apple.com/jp/app/%E3%83%AB%E3%83%AB/id6738162106(日本語版)

公式サイト:
https://www.brain-net.co.jp/lulu/(日本語・英語)

※デトロイトビカムヒューマンは、これら記事を参照。

「ルル」なかなか面白い…

この絵本をプレイしつつ、90年代の「インタラクティブ」がもてはやされていた時代を思う。マクロメディアディレクターとかで、いろいろ作っていたなぁ。。。

本誌にあるように、ルルはレコードプレーヤーのページが面白かった。こういうのよくあったね。あと、音があちこちで出るのでなかなかにぎやか。プレイするときには注意してね。

あとやっぱりiPadあるといいと思う。子供と一緒にプレイしてみてみて。ドット絵がなかなかいい感じ。

9インチMacでハイパーカード

インタラクティブといえば、「ハイパーカード」じゃん、という私はMacユーザーだったというわけ。「ルル」のソフトは数千円してたから、それならフリーで使える「ハイパーカード」。作品もたくさん上がっていたなぁ。。。

そこで好きだったのがこの作者さん。今はインターネットアーカイブに収納されてて、誰でもエミュレーターでプレイできるのね。

Thoru Yamamoto: HyperCard Stacks Collection : Thoru Yamamoto : Free Download, Borrow, and Streaming : Internet Archive

この山本徹さんのね、「See The Sky」というのが大好きだった。これ見るために9インチMacを残してある、ぐらい。でもインターネットアーカイブで誰でもプレイできる。いい世の中になったもんだ。それにしても、この作者さん、今は活動されているのかなぁ。。。検索しても見つからない。

↑山本徹「See The Sky」の一場面

インターネットアーカイブにはいろいろなハイパーカードスタックが収納されてる

HyperCard Stacks : Free Software : Free Download, Borrow and Streaming : Internet Archive

「うにょ!」も懐かしいね!これもハイパーカード作品。作者さんのnoteだ。

小寺の論壇:HyperCardの思い出|小寺 信良

「デトロイトビカムヒューマン」は2回プレイしたよ

結局、「デトロイトビカムヒューマン」は2回プレイした。1回目は惨憺たる結果となってしまい。いろいろ学んで2回目に。

とはいえやはり、「マーカス」は「絶対人を殺さない」鉄則でやってた。1回目はノースの誘いに乗って「やっちゃった」りもしてて。

最終でのコナーと刑事さんが抱き合うラスト、泣けました。。。

みんな、よかったらやってみてね。PS4、PS5、PC(Steam、Epic Games)で提供されてる。

最後にある「Dechart Games」というYouTubeチャンネルは、コナー役の俳優さんのゲーム配信ページ。青い髪のアンドロイド役の女優さんとケッコンしてて、一緒にプレイしてたりも。「デトロイト」もやってる配信もあって、なかなかややこしい(笑)、が興味深い。

日経PC21 2025 3月号の入手はこちら

日経PC21 (nikkeibp.co.jp)
↑公式

日経PC21 2025年 4月号|日経PC21

Amazon (kindle版)
https://amzn.to/3EMetNg

Amazon(雑誌)
https://amzn.to/3ES9FpB

専用アプリがあるらしい
日経PC21 Digitalのご案内 (nikkeibp.co.jp)
↑サービス終了するみたい
「日経マネー」「日経トレンディ」「日経PC21」「日経ウーマン」雑誌Digital版 サービス終了のご案内

定期購読はここから
日経PC21 定期購読 | 日経BPマーケティング (nikkeibpm.co.jp)

楽天マガジン、dマガジン、ブック放題などの雑誌読み放題サービスで、最新の2号分が読めるのはなかなかおトク。

雑誌そのものを「買う」よりはおトクかも。常に最新の2号が読める(で、良かったっけ?)
どれも(たぶん)初月無料。楽天マガジンの年間プランが3980円ぐらいでおトクだった気がする。確か、雑誌読み放題サービスもこのコラムで最近取り上げた。いつだったっけかなw

楽天マガジン:6,000冊以上いろいろなジャンルの雑誌が読み放題! (rakuten.co.jp)

dマガジン | 1,400誌を超える最新の人気雑誌が月額580円(税込)で読み放題! (docomo.ne.jp)

漫画無料読み放題ならブック放題 | 漫画60,000冊・雑誌800誌・旅行ガイド250冊 コスパ最強の漫画・雑誌サブスク (bookhodai.jp)

日経記事検索(記事ごとに購入可能)も有用かも

記事検索して、記事ごとに買えるサービスも日経さんにあるので、これを利用するのも手かも。

記事検索サービス(記事単位で購入可能)
日経BP記事検索サービス (nikkeibp.co.jp)
「青木恵美」で検索するとよい。1ページコラムの「IT生活羅針盤」記事は110円
↑3月末でサービス終了するみたい。いろいろ買えなくなっちゃうのかな。。。
お知らせ | 日経BP記事検索サービス

今日はそんなところで。


ブログランキング
https://blog.with2.net/link/?id=2114916

にほんブログ村

Amazon.co.jp
青木恵美|note
ITライター、コラムニスト。雑誌(「日経PC21」など)、Web(NTT西「Biz Clip」など)、新聞、書籍、ブログで発信しています。「ITライター青木恵美のブログ~仕事とF1とEDM」

コメント

タイトルとURLをコピーしました