NTT西「Biz Clip」IT時事ネタキーワード「これが気になる!」(第139回)「大阪・関西万博開催まであと1年。そもそも万博って何?」

青木恵美のお仕事 .執筆記事

書きました。「Biz Clip」IT時事ネタキーワード「これが気になる!」(第139回)大阪・関西万博開催まであと1年。そもそも万博って何?

大阪・関西万博開催まであと1年。そもそも万博って何? | Biz Clip(ビズクリップ)-読む・知る・活かす (ntt-west.co.jp)←本記事はここです。

※記事執筆の背景や関連情報、思いなどを綴ります。記事と一緒に楽しんでいただければ幸いです。

 来年に迫った大阪・関西万博および「万博」そのものについて、知りたい情報をまとめてみた。自分といえば、行ったことのある万博は「愛・地球博」のみだ。

 大阪万博については、本文にも出てくるが、行ったことのある叔父などから話を聞いたことがある。昔のニュース動画とかでとんでもない混雑状況を見たこともある。小さいころ、パビリオンのおもちゃとかも見かけたことがある。

そもそも「万博」って? 1851年の「第1回ロンドン万国博覧会」が初

 パリで開かれていた国内博覧会を国際化したものだという。パリのエッフェル塔が万博記念で建てられたものだと初めて知った。あと、そもそもエッフェル塔は、20年で取り壊される予定だった、という話もある。

エッフェル塔は20年で解体される予定だった! | Through the LENS by TOPCON(スルー・ザ・レンズ)

 日本の初参加は1867年、江戸幕府と薩摩藩、佐賀藩がそれぞれ出展したという。とりあえず、本文を読んでいただければ概要がわかるかな。

1970年の大阪万博がアジア初の開催。総入場者数は約6421万人を記録

70年の大阪万博、とんでもない賑わいだったようだ。ワイヤレステレフォンとか人間洗濯機とか、いろいろ話題はあったものの、やはり一番は「月の石」だったのかな。アポロ11号が万博の前年だったし。

 本文にも書いたが、念願の月の石を愛・地球博で見た筆者である。ぜんぜん混雑してなくて、ゆっくり見れて拍子抜けした、みたいな記憶がある。それにしても愛・地球博も、なかなか混雑が激しかったが、パビリオンのネット予約のおかげで、まあまあゆっくりできたのを覚えている。70年の大阪万博…何か予約システムとかあったんだろうか。。。なかっただろうなぁ。

大阪万博 | 万博記念公園 (expo70-park.jp)

月の石 – Wikipedia

「人間洗濯機」 半世紀を超えて大阪関西万博へ!

2025年に迫った大阪・関西万博。新技術通信で空間共有を図る、といった構想も

 NTT西さんのサイトなので、通信系を多めに書いている。バーチャル万博も気になるし、NTTさんの「感覚が伝わる世界」というのも気になる。ネット通信などを介して、たとえば優しく触る手の感触とか伝われば、離れた親子どうし、恋人どうしとか、いいんじゃない? そのほかいろいろ、使えるんじゃない? と思う。

バーチャル万博~バーチャル会場~ | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト

NTTパビリオン | EXPO2025 | NTT (group.ntt)

 記事中に書いた、携帯電話の「基地局シェアリング」も気になる。だいたいイベントってのは、携帯各社がアンテナ積んだトレーラーとか出していて、キャリアごとにつながり具合が違うんだよな。大きなイベントとか行ったときに、友達とかが「うちのキャリアダメだから、スマホ貸して」みたいな感じでやっとやっと家族とかに連絡取れた、なんてこと、あったなぁ。。。。ほんと、とんでもない大人数のイベントとかの、通信状況は良かったためしがない。何とかしていただけたらいいな、と思う。

2025年「大阪・関西万博」における基地局シェアリング構築について (sharingdesign.co.jp)

コロナ禍後初開催の万博として、未来への希望を世界に示す

 2025年日本国際博覧会 基本計画の「はじめに」が、ちょっと泣けてくる。コロナ禍後初めての万博、といわれるこの関西・大阪万博で、「いのち」をキーワードにみんなで今後を眺め、考えていく、そんな機会にできたらいいな、と思う。

 開催場所の夢洲は、通信のつながり具合はもちろん、アクセススムーズだろうか、そのほかいろいろ不便はないだろうか、すごい人ごみでもちゃんと休める場所とかあるんだろうか、とか、いろいろ気になる。万博後はカジノを含む施設にもなるそうで、夢洲の今後も気になるところ。

 1年後に迫った関西・大阪万博、行ける人は行ってもいいし、行けない人は「バーチャル万博」で楽しもう。私は手っ取り早くバーチャルで楽しんで、あとは成り行きで考えようと思うけど、いろいろ楽しみだ。

Pen特別編集号 大阪・関西万博へ行こう! (メディアハウスムック) 

コメント

タイトルとURLをコピーしました