noteで表組機能の代替となる、今のところ最短で一番ラクな方法は?

PC、IT note

noteに「表」機能がなくて不便…

WordPressでのブログ記事をnoteにミラっていることが多い筆者、いつだか表組を含んだ記事のミラーを上げようとしたら、noteでは表組が機能しないことに気付いた。ブログから表組をペーストすると、ただのテキストの羅列になってしまう。

ITライターである自分の立場から言えば、情報を人に伝えるメディアであるのに、その情報を整理するために効果的な「表」が作れないのは、致命的ともいえる。

ただしまあ、考え方や、技術的な面など、運営側では何か事情があるために、機能を装備できていないのだろう。そのあたりは、今後を待つしかない。場合によっては運営さんに問合せしてみてもいいかもな、と思っているところ。

noteの表組については、以前もまとめた。大まかなところはそちらを読んでいただきたい。今回は、実際に自分が「これがいちばんラクだ」と思い、現状で利用している手段の話。

noteでは表組を作れない、ということに最近気づいた。作るとしたらどんな方法がある? 画像、LaTex、外部サービスetc.(私的まとめ) | ITライター・青木恵美のブログ

ラクなのは、エクセルから表を単純にコピペする、という方法

というわけで、筆者が採用している方法は、「エクセルから表を単純にコピペする」方法。これだけで「画像としてコピー」ができるとは思っていなかった。エクセルは常用しない(表計算自体、あまり使わない)、昔は表組はAdobe Illustratorなどのグラフィックソフトか、QuarkなどのDTPソフト上で作っていた。つまり、計算式は使わない、単に情報を整理するための「表組を作る」という意図が多かった。

エクセルは、フリーランスの仕事における、請求書や見積書を作るのみ、みたいなもので、どこかから入手したフリー素材を使っているのだが、いったんテンプレくずれたり、新しい項目を加えたり、などはめっちゃ苦労している。表計算自体のスキルがない(笑)。

おっと話はそれたが、最近はテキストベースで動いているために、表組をエクセルに入れて渡す、というのがわかりやすい。そういう点ではエクセル利用は最近頻繁だ。とはいえ、テキストを入れて渡すだけ、というのが主だから、セルの書式設定でさえ、身についていない(そんな筆者の利用法でゴメン)。

その表を、ただコピーして、noteに貼り付けるだけで、画像としてコピー&ペーストできるので、これはラク、と思ったわけである。すごく昔、DTPなどで生計を立ててたときは、エクセルの表を選んで、Shiftを押してメニューを選ぶと「画像としてコピー」という項目が出てきた気がするのだが、今はちがうっぽい。

というわけで、具体的な手順

というわけで、具体的な手順である。めっちゃ単純なので、書くまでもない話だが。。。

まずはエクセルで表を組み、組んだ表を選んでコピーする。

コピーした表を、noteに貼り付ける。

貼り付けた表はこんな感じ。何も指定しなくても、画像としてペーストされている。余談だが、noteでのコピペ全般、上に余計な1ブロックができちゃうのは、何とかならないもんかな。。。

必要に応じて、キャプションを入力すればよい。

実際に貼り付けた表はこれだ

↓これがリアルで貼り付けた表(ああ、ややこしい)。キャプションも入力した。

グラブルとリリンクの比較

タイトルなども一緒だとこんな感じになる。罫線のないところも薄い罫線が出てしまい、あまり見栄えはよくないので、表単体のコピペをおすすめする。

まとめ

元の表を保存しておけば、値があとで変わった時にも、表を修正→コピペし直し、という手順でやれば、後々の対応も可能だ。面倒くさいけど(笑)。

もちろん本当は、WordPressのように、表組ができて、その場で値を修正できれば、いいのだが。そのあたりはやはり今後に期待か。

今日はそんなところで。

Amazon.co.jp
Excel 最強の教科書[完全版] 【2nd Edition】
70万部突破!一番売れているエクセルの本です!誰でもすぐに利用できる業務直結のノウハウを一冊に凝縮「もっと早く知りたかった!」と話題沸騰!まずはこの一冊からはじめよう!世界最高峰の職場で徹底的に叩き込まれた「基本ルール」と「実践テクニック」...
Amazon.co.jp

青木恵美|note ITライター、コラムニスト。 雑誌、Web、ブログで発信しています。noteは基本的にブログの抜粋ですが、独自発信も考えて note.com

コメント

タイトルとURLをコピーしました