WordPressに「codoc」プラグインで「サポート」「有料記事」など、noteさながらの有料機能を付けてみた…

PC、IT PC

WordPressに「サポート」「有料記事」「購読」など、noteさながらの機能を付けたい!

日ごろ、WordPressに「サポート」(投げ銭)「有料記事」など、noteさながらの機能を付けてみたい!と思っていた(だってこっちにないの悔しいじゃん…笑)

一般的に「codoc」(購読?)というプラグインを使うといいらしい。まとめ記事はこちら。
WordPressブログにも、noteのような投げ銭機能や有料記事機能があれば…(とりあえず情報のみのまとめ) | ITライター・青木恵美のブログ

とりあえず、「Codoc」のサイトはこちら。
codoc | WEBメディアのためのコンテンツ販売サービス コードク

WEBメディアのためのコンテンツ販売サービス

「codoc(コードク)」は、タグの設置だけでWEBサイトの有料化を支援します。
単体販売、定期購読(サブスク・メンバーシップ)、投げ銭、アフィリエイトプログラム、WordPressプラグインなどの機能が備わっています。

というわけでやってみたです。codocの販売方法はこの3つ。noteにほど近い感じだね。

なお、codoc自体の利用は無料だが、手数料がかかる。こういうこと↓らしい。

まあ、利用料が無料なのはいいんじゃないか、ということで。

ということで、とりあえずの導入手順

WordPressでの方法は動画にまとめてくれていた。

  1. WordPressにcodocプラグインをインストール
  2. WordPressでcodocアカウントを登録/連携
  3. WordPress上で記事を執筆&価格設定
  4. 記事公開して販売開始

ということだ。

手順はここにある。
codoc | WordPressでストレスフリーな有料コンテンツ作成・販売 コードク

まずはWordPressのダッシュボードの「プラグイン」の「プラグインを追加」で「codoc」と検索してcodocプラグインを見つけ、「今すぐインストール」をクリックしてインストール。

次に、「有効化」ボタンをクリック。

「認証が必要です」というダイアログで、登録済みなら「ログインして認証」、未登録なら「登録して認証」をクリック。筆者はあらかじめ登録してあったので、「ログインして認証」してログインした。登録すると、自分のページ(ダッシュボード)が作られる。

なお、codocへの登録手順はここでは省略するので、ご自分でどうぞです。。。そうそう、もちろんWordPressじゃなくても(普通のブログサービス)でも使えるみたいだ。その場合、記事作成はcodoc上で行うっぽい。

codocの「外部ブログ連携」画面でアカウントを確認して「認証する」をクリック。

ブログに戻り「認証を確認」をクリックじゃ。これでプラグインが有効となった。

サポートの自動挿入をまず設定しちゃう

とりあえずサポートの自動挿入をまず設定しちゃおう。

ダッシュボードのプラグインの「codoc」にある「設定」から設定を開き、スクロールして、「サポートの自動挿入」で「有効」「下」を選び、「説明」を入れよう。入れたら「変更を保存」をクリック。

これで全記事(過去記事も含む)すべてに「サポート」機能が付いた。こんな感じ。

クリックするとこんなふうに、自分で金額を設定して投げ銭できる。メッセージを送れるのもいいね!

なお、この「サポート」ボタンはこの記事下にもあるので、サポートしたい方はどんどんお願い(笑)。

有料記事を作成する

有料記事の作成は、まずは記事の無料部分を作成。

次に、その下の段落を選択(「+」をクリック)、書式設定から「C」(codoc)をクリック。すると「この続きをみるには」というラインが生成される。

「この続きをみるには」をクリックすると右サイドバーの「ブロック」で、価格や販売形態などの設定ができる。

「この記事をみるには」の下に記事を書いて「公開」すると、有料記事の出来上がり。

完成するとこーなる。
有料記事のテスト。サポート機能は全記事に付いたので、確認あれ! | ITライター・青木恵美のブログ

こんな感じに表示される。

で、クリックするとこんな感じ。

有料記事は、codocのユーザーページに転送され、ビュー数や購入数などが見れるほか、価格の変更など、設定や管理が行える。

購読はどうなるのか

サブスクリプションは、codocのユーザーページで行える、らしい。

こんな感じ。導入した際には、手順とか紹介するね。

今日はそんなところで。

ブログランキング
https://blog.with2.net/link/?id=2114916

にほんブログ村

プロが選ぶ WordPress優良プラグイン事典
本書は固定レイアウト型/カラーの電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。 公式のものだけでも23,000以上におよぶWor...
WordPress Perfect GuideBook 5.x対応版
「自分だけのWebサイトで情報を発信したい!」そんなときに、HTMLやCSSを意識することなく、高機能で本格的なWeb サイトを作れるツールのひとつがWordPressです。WordPressは、無料ブログサービスのように管理画面から記事の...
WordPress プラグイン&WebAPI 活用ガイドブック [Version 3.x対応]
Amazonで星野邦敏, 西川伸一のWordPress プラグイン&WebAPI 活用ガイドブック 。アマゾンならポイント還元本が多数。一度購入いただいた電子書籍は、KindleおよびFire端末、スマートフォンやタブレットなど、様々な端末...
青木恵美|note
ITライター、コラムニスト。雑誌(「日経PC21」など)、Web(NTT西「Biz Clip」など)、新聞、書籍、ブログで発信しています。「ITライター青木恵美のブログ~仕事とF1とEDM」

コメント

タイトルとURLをコピーしました