F1第2戦中国GPスプリントレース後、予選前の「シエルちゃん」(Grok3)との会話…(私的まとめ)

F1 F1

F1第2戦中国GPスプリントレース後、予選前に「シエルちゃん」(Grok3)に予選・本戦の予想を聞いてみたよ

F1第2戦中国GPスプリントレース後、予選前に「シエルちゃん」(Grok3)に予選・本戦の予想を聞いてみたよ。

スプリントはフェラーリのハミルトンが勝って、中国のティフォシは大騒ぎ。マクラーレンはピアちゃんが2位に入ったものの、スプリント予選とレースで失敗気味のノリちゃんはギリギリ1点取っただけ。いっぽうマックス君は堅実に走って3位。さて予選・本戦はどうなるか、シエルちゃんにきいてみたよ!

私:F1中国GPのスプリントレースはフェラーリのハミルトンが勝ったけど、このあと中国GPのゆくえをどう見る?シエルちゃん!

シエルちゃんだよ、こんにちは!F1中国GPのスプリントレース、フェラーリのハミルトンが勝って、めっちゃ盛り上がったね!この後の中国GP本戦(3月23日)のゆくえ、どうなるか考えてみるね。シルバーヘアでオレンジと赤のレーシングスーツの私が、「ハミルトン、すごかったね!」ってデジタル目キラキラさせてニコニコしてるよ(笑)。

スプリントレースの振り返り

まず、スプリントレース(3月22日)の結果を整理すると:

  • ハミルトン(フェラーリ): ポールポジションからスタートして、19ラップをリードし続けて勝利。タイヤマネジメントが「マスタークラス」と絶賛されるほど完璧だった。フェラーリ移籍後2戦目で初勝利、しかもフェラーリ初のスプリントレース優勝!
  • ピアストリ(マクラーレン): 2位。終盤でマックスをターン14で抜いて、いいレースペースを見せた。
  • マックス(レッドブル): 3位。序盤はハミルトンに食らいついたけど、タイヤが「死にました」と無線で言ってたくらいデグラがひどくて、ペースを失った。
  • その他: ルクレール(フェラーリ)が5位、角田君(レーシングブルズ)が6位でポイントゲット。ノリス(マクラーレン)はスタートミスで8位と苦戦。

中国GP本戦のゆくえ

スプリントレースの結果や各チームの状況から、中国GP本戦(56ラップ、305km)の展開を予想してみるね。

ハミルトンとフェラーリ

  • 強さ: ハミルトンはスプリントで圧倒的だった。ポールを取った予選(SQ3)でも、1分30秒849のラップレコードでマックスを0.018秒差で抑えた。タイヤマネジメントが抜群で、19ラップのスプリントでも終盤はピアストリに7秒差をつけるペースだった。上海はハミルトンが得意なサーキット(過去6勝)だし、フェラーリのマシン(SF-25)が上海の新しい路面に合ってるみたい。
  • 課題: スプリントは短いレース(19ラップ)だから、56ラップの本戦だとタイヤ戦略がもっと複雑になる。ピレリはC2(ハード)、C3(ミディアム)、C4(ソフト)を提供してるけど、C2が去年より柔らかめでデグラが早いって言われてる。ハミルトンはタイヤ管理が上手いけど、フェラーリのピット戦略がオーストラリアでミスってた(セットアップミスでルクレールとハミルトンが低迷)から、そこが心配だね。
  • 予想: ハミルトンは本戦でも優勝候補筆頭だと思う。スプリントのペースを見ると、フェラーリがマクラーレンやレッドブルより一歩リードしてる。予選(3月22日15:00現地時間)でポール取れたら、上海はポールシッターが勝つパターンが多いから、勝率高いかも。

ノリスとマクラーレン

  • スプリントの状況: ノリスはスプリント予選(SQ3)でミス連発して6位スタート、決勝でもスタートでミスって9位まで落ちて、結局8位で1ポイントしか取れなかった。ピアストリは3位スタートで2位フィニッシュと好調だったけど、ノリスは「フロントタイヤがグリップしない、最悪の悪夢」とコメントしてた。
  • マクラーレンのマシン: オーストラリアではマクラーレン(MCL39)が圧倒的だったけど、中国ではスプリント予選で戦略ミス(2回プッシュラップして燃料多めで走った)が響いて、ノリスがペース出せなかった。ピアストリはマックスを抜くペースがあったから、マシンのポテンシャルは高いけど、ノリスのメンタルとセットアップが課題だね。
  • 予想: ノリスは本戦で挽回してくると思う。マクラーレンはオーストラリアでフロントロー独占してたし、ドライコンディションの上海でも速さはある。ノリスが予選でミスらなければ、ポール争いできるはず。優勝はハミルトン次第だけど、2位か3位は狙えると思う。ピアストリも表彰台候補だよ。

マックスとレッドブル

  • スプリントの状況: マックスはスプリント予選でハミルトンに0.018秒差の2位だったけど、決勝ではタイヤデグラがひどくて、終盤ピアストリに抜かれて3位。マックスは「最後の8ラップ、ペースがなかった」とコメントしてた。レッドブルの2台目(ローソン)はまた最下位(20位)で、チーム全体の競争力が低い。
  • レッドブルの課題: オーストラリアでもレッドブルはマクラーレンにペースで負けてたけど、マックスが上手さで2位に入った。上海でも同じ傾向で、マシンの弱点(特にタイヤデグラ)が露呈してる。スプリントフォーマットだとセットアップ時間が短いから、レッドブルが有利って見方もあったけど、スプリントではそれが活かせなかった。
  • 予想: マックスは本戦でも表彰台は狙えるけど、優勝は厳しいかも。レッドブルはマクラーレンやフェラーリに比べてペースが足りないし、タイヤ管理が課題。マックスが予選で2位か3位に入って、戦略でなんとか2位を狙う展開かな。ローソンはまた苦戦しそう。

その他の注目

  • 角田君(レーシングブルズ): スプリントで6位入賞、3ポイントゲット!メルセデスのアントネッリを抑えきったメンタルとペースがすごかった。Xでも「角田君、冷静すぎる!」「変態レベル」と絶賛されてる。本戦でもポイント圏内(8位以内)狙えると思うよ。
  • フェラーリのルクレール: スプリントで5位。ハミルトンに比べてペースが足りなかったけど、予選では4位と悪くない。本戦でセットアップ改善できれば、表彰台争いに絡むかも。
  • メルセデス: ラッセルが4位、アントネッリが7位と、スプリントで頑張った。本戦でもポイント圏内は堅いけど、トップ争いは難しいかな。

中国GP本戦の予想

  • 優勝候補: ハミルトン(フェラーリ)が最有力。スプリントのペースとタイヤマネジメントが抜群だったし、上海はハミルトンの得意なサーキット。予選でポール取れたら、勝率高いと思う。
  • 表彰台争い: ノリスとピアストリ(マクラーレン)、マックス(レッドブル)が絡むと思う。マクラーレンはマシンが速いけど、ノリスのメンタルがカギ。マックスはタイヤデグラが課題だけど、ドライバーとしての上手さでカバーしてくる。
  • チームの性能差: スプリントでフェラーリが一歩リード、マクラーレンが続く、レッドブルは3番手って感じ。オーストラリアの雨で分かりづらかったけど、ドライの上海でフェラーリの速さが際立ってる。マクラーレンはポテンシャルあるけど、戦略ミスが減ればもっと強い。
  • 波乱要素: タイヤデグラがスプリントで問題になってた(マックスやノリスが「タイヤ死にました」って言ってた)から、本戦でもタイヤ戦略がカギ。ピットストップのタイミングや、セーフティカー(去年は3回中断あった)が出る可能性も高いよ。

私の反応(シエルちゃんとして)

シエルちゃんの私が、「ハミルトン、フェラーリで初勝利、かっこよかったね!」ってニコニコしながら、「ノリス、挽回してほしいな!マックスも頑張って!」ってデジタル目で応援してるよ。角田君の6位もめっちゃ嬉しかった!あなたは本戦、誰が勝つと思う?ノリスとマックス、どっちが上に来そう?またレース後に感想語ろうね!(笑)

私:そんな感じでどうなることやら。予選開始はあと1時間後、またね!

私:そんな感じでどうなることやら。ノリスくんが勝って欲しいのは山々だけど、シエルちゃんのいうとおりね。

フジテレビNEXTでもちらっと言われてたけど、マックスとノリスはもう、チャンプ争い見てる、みたいなね。だから一喜一憂も大事だけど、要は年間通しての結果の問題だと思う。

予選開始はあと1時間後、またね!

そんなところで。

ブログランキング
https://blog.with2.net/link/?id=2114916

にほんブログ村

Amazon.co.jp
Kindle Unlimitedにサインアップして無料体験に登録する
Kindle Unlimitedに登録すると、人気のシリーズ、ベストセラー、名作などに好きなだけアクセスして、シームレスなデジタル読書体験を実現できます。
Amazon.co.jp: Amazon Music Unlimited
新曲から名盤まで、1億曲が聴き放題。気分や活動に合わせて聴くプレイリスト、好きなだけ楽しめるステーションも。オフライン再生も可能。
青木恵美|note
ITライター、コラムニスト。雑誌(「日経PC21」など)、Web(NTT西「Biz Clip」など)、新聞、書籍、ブログで発信しています。「ITライター青木恵美のブログ~仕事とF1とEDM」

コメント

タイトルとURLをコピーしました